耳の病気

  1. ホーム 
  2. 中耳炎

中耳炎について

中耳炎には主に急性中耳炎、滲出性中耳炎、および慢性中耳炎の三種類があります。
中耳炎は赤ちゃんや子どもに起こりやすく、5~6歳までに8割程度がかかると言われます。

そして小さな子どもでは耳の痛みを訴えず、症状らしきものが発熱だけのこともありますので、耳を気にしている様子が見られたら、早めに診察を受けましょう。

急性中耳炎

最も一般的な中耳炎です。
中耳には鼻の奥に通じている耳管(じかん)という管が開いています。
鼻やのどの細菌やウイルスが耳管を通って中耳に入ることにより、中耳の粘膜に炎症が引き起こされます。
ですから、中耳炎は風邪をひいたときなどに、鼻やのどの炎症に続いて発症することが多いのです。
症状としては、ズキズキする激しい耳の痛み、発熱、耳だれ(耳漏)、耳がつまった感じ、などがあります。
乳児などでは痛みを訴えられないために、機嫌が悪くなってぐずったり、しきりに耳に手をやったりします。
診断にあたっては、耳鼻咽喉科医が耳内を観察し、鼓膜の発赤の有無などを確認します。
また中耳に膿が溜まることにより鼓膜が膨れているのが観察されることもあります。
軽症の場合は抗生物質や消炎剤などの服用や炎症をやわらげる薬液を耳にたらすことで治療します。
膿が溜まって鼓膜の腫れがひどく、痛みが強いときや、熱が高いときは鼓膜を少しだけ切開して、溜まっている膿を排出(鼓膜切開)することもあります。

滲出性中耳炎

鼓膜の奥の中耳腔(鼓膜の内側にある空間)に滲出液が溜まる病気です。
中耳の粘膜の炎症と耳管のはたらきの低下があると、粘膜からしみ出た滲出液が中耳腔に溜まるようになると考えられています。
子どもでは3~10歳頃までに多く見られます。
子どもの難聴の原因としては、いちばん多い疾患です。
診断は耳鼻咽喉科で鼓膜の状態をみたり、聴力検査や鼓膜の動きの検査によって診断します。
鼓膜を通して中耳に溜まった液体を確認出来ることもあります。治療は、中耳に溜まっている滲出液を無くして聞こえを良くする治療と、耳に悪い影響を与えている鼻やのどの病気に対する治療とを並行して行います。

慢性中耳炎

慢性中耳炎には二つのタイプがあります。

一つは慢性化膿性中耳炎と呼ばれるもので、急性中耳炎が治りきらずに、鼓膜に穴が開いたままになり、耳だれ(耳漏)を繰り返します。

もう一つは真珠腫性中耳炎と呼ばれ、周囲の骨を壊しながら進行します。
ときには三半規管を壊してめまいを招いたり、顔面神経麻痺を起こしたりします。

稀ではありますが髄膜炎になってしまうこともあります。
前述の滲出性中耳炎の大部分は10歳くらいまでに治りますが、一部がこの真珠腫性中耳炎に移行すると言われます。
慢性化膿性中耳炎の治療は、基本的には急性中耳炎と同じです。
薬を飲んだり耳の処置をすることによって耳だれは止まりますが、鼓膜に穴があいているため、耳に水が入ったり、風邪をひいたりすると耳だれを繰り返します。
再発防止のためには、鼓膜の穴を塞ぐ手術が必要になります。
珠腫性中耳炎を完全に治すためには、ほとんどの場合に手術が必要になります。

医院概要

医療法人社団石和会
えびす耳鼻咽喉科

電話番号

03-3441-1187

院長

片山諭(日本耳鼻咽喉科学会認定専門医/日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器相談医)

住 所

渋谷区恵比寿1-9-4
メディカル恵比寿ビル3F

JRでお越しの方

恵比寿駅 東口からも西口からも徒歩2分

地下鉄日比谷線でお越しの方

1番出口より 徒歩3分

都営バスでお越しの方

[田87系統] 渋谷駅 ― 田町駅 「恵比寿1丁目」バス停下車

各種クレジットカード対応(保険診療のみ)

診 療 時 間

10:00~13:00

山本

山本

/

片山

片山

/

15:00~18:00

石田

片山

/

市原

片山

★片山

土曜日午後の診療時間は15:00~17:00
午前の受付は9:30から13:00まで
午後の受付は14:30から18:00まで
 (土曜日は17:00まで)
[休診日] 水曜、日曜、祝日

ページトップ

診療内容

問診票

患者の気持ち えびす耳鼻咽喉科